ビリギャルで有名な坪田塾ですが、その評判や料金については、実際のところどうなのか気になるもの。
そこで今回は、坪田塾のネット上での口コミ評判から料金までを解説していきたいと思います。
坪田塾オンラインとは

坪田塾では、生徒一人ひとりに合わせた指導法で生徒が本来持っているチカラを引き出し、塾にいる時間だけ勉強するのではなく、自宅で自ら勉強するための『自習力』を養ってくれます。
指導は1on1の完全個別指導で、講師は教科を横断してチームで生徒の学習をサポートする体制をとっており、心理学を用いた独自のノウハウで、生徒の成績を上げることを特徴としています。
「ビリギャル」で話題になった塾でもあり、他の塾や家庭教師と比べて、逆転合格を得意としている一面もあります。また、Youtubeで過去に解説動画を投稿しているため、どんな雰囲気の指導を実際にしているのか覗くことができるようになっています。
坪田塾オンラインの基本情報
入会金(税込) | 33,000円 |
退会金 | – |
1コマの授業時間 | 60分 |
1コマの授業料 | 1,512~2,308円 |
毎月の授業料目安 | 36,000円〜55,000円 |
教材購入 | – |
追加費用 | – |
オンライン自習室の有無 | なし |
対象学年 | 高校生、高卒生(浪人生) 中高一貫校の中3生のみ |
得意分野 | 逆転合格 |
講師の正社員率 | 70% |
特別講習の有無 | あり |
指導スタイル | 完全個別(1on1) |
対応科目 | 全教科 |
添削指導 | あり |
無料体験 | ◯ |
必要な機材 | PC、タブレット、スマートフォンのいずれか1つ |
返金保証制度 | なし |
不登校サポートコース | なし |
おすすめのオンライン家庭教師ランキング
編集部がおすすめするオンライン家庭教師13社を、ランキング形式に並べてみました。
なおランキングは、講師の質・授業時間・評判・料金・実績・講師数など、総合的な評価に基づいて順位づけしているため、これからオンライン家庭教師を利用する方はぜひ参考にしてみてください。
ガンバ | メガスタ | Netty | e-live | 坪田塾 | Wam | 家庭ネット | トウコベ | スタディコーチ | ファースト | マナリンク | 数強塾 | |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ |
講師の質 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
講師の数 | 100,000人 | 35000人 | 30,000人 | 70,000人 | – | – | – | – | 200人 | 80,000人 | – | 32人 |
返金保証 | ◯ | ◯ | × | × | × | ◯ | × | ◯ | × | × | × | × |
授業料 (60分) | ¥2,000 | ¥4,092 | ¥4,290 | ¥3,300 | ¥2,000 | ¥2,850 | ¥2,904 | ¥4,000 | ¥4,750 | ¥3,740 | ¥4,000 | #REF! |
入会金 | ¥22,000 | ¥15,000 | なし | ¥28,600 | ¥33,000 | なし | ¥22,000 | ¥19,800 | ¥33,000 | なし | なし | ¥16,500 |
授業時間 (1コマ) | 30分 | 80分 | 50分 | 30分 | 60分 | 40分 | 25分 | – | 60分 | 45分 | 45~90分 | 50分 |
実績 (特徴) | 5年連続口コミNo.1 | 満足度No.1 人気度No.1 | 料金は 授業料のみ | 講師,担当,副担当 3人体制に よるサポート | ビリギャルを 輩出した塾 | 指導実績 20万人以上 個別指導サービス 満足度No.1 | e点ネット塾も 併用できる | 志望校合格率88% 入会後次の定期試験で 1科目平均22.5点UP | 東京 早稲田 慶應の 学生のみ採用 | 文武両道コースでは スポーツ講師と 勉強の講師の2名体制 | – | – |
追加費用 | 管理サポート費 9,800円(毎月) 保証金:16,000円 | なし | なし | なし | ※原則週6コマ | ・登録料11,000円 (入会時に一括払い) ・年会費11,000円 (開始月により変動) | – | なし | – | 維持費 年8,800円(税込) | なし | システム管理費 月3,300円〜 |
対象学年 | 小1〜高3 | 中1〜浪人 | 小1〜高3 | 小1〜高3 | 中3〜浪人 | 中1〜高3 | 小4〜浪人 | 小5〜浪人 | 小5〜浪人 | 小1〜高3 | 小1〜浪人 | 中1〜高3 |
詳細 | 無料体験に申込 | 無料で資料請求 | 無料説明会に申込 | 無料体験に申込 | 無料説明会に申込 | 無料で資料請求 | 無料体験に申込 | 無料体験に申込 | 無料体験に申込 | 無料体験に申込 | 無料体験に申込 | 無料体験に申込 |
坪田塾オンラインの料金

坪田塾オンラインの料金ですが、詳細が公式サイト上で掲載されておらず非常に分かりにくいです。
そのため入会金、1コマあたりの授業料、必要なコマ数。以上の3つから、初期費用と毎月の料金を算出してみました。
初期費用 | 78,000円(税込) |
入会金 | 33,000円(税込) |
毎月の授業料 | 45,000円(税込) |
入会金は33,000円(税込)
坪田塾オンラインの入会金は33,000円(税込)となっています。
オンライン家庭教師の入会金の相場は22,000円(税込)となっているため、一般的な塾や 会社と比較して、やや高めに設定されています。
なお2022年4月の時点では、入会金が無料になるキャンペーンを実施していた期間があったため、再度キャンペーンが実施される可能性があるでしょう。
2022年4月30日(土)までに当塾説明会にお申し込みいただいた場合、入塾時に発生する通常33,000円の入塾金を無料とさせていただきます。
坪田塾へは、「説明会」「診断テスト」「学習相談」の3ステップでご入塾いただけます。最終的に入塾なさらない場合でも料金は一切かかりませんのでご安心ください。
【坪田塾 新年度募集キャンペーン】2022年4月30日(土)までの説明会申込みで、入塾金33,000円が無料に!|PR TIMES
入会金が気になる場合、ネッティー(Netty)であれば入会金が0円であるため、ネッティー(Netty)の評判は?料金から口コミまで徹底解説、の記事をご覧になってください。
毎月の授業料の平均は45,000円程度
坪田塾オンラインでは、1コマ60分の授業の価格は1,512~2,308円となっています。
週の受講時間は、公式サイト上でもハッキリと6時間以上を推奨しています。
学習習慣を確実に身につけていくため、坪田塾では週6時間以上の受講をお願いしていますが、 時間単位での料金設定となりますので科目はいくつ受講いただいても費用は変わりません。科目数にかかわらず授業料は一緒です。
坪田塾公式サイト
そのため毎月の受講時間は最低でも24時間(6時間×4週)となり、毎月の授業料は36,000円〜55,000円程度になると予想されます。
最低料金が36,000円〜55,000円であるため、平均して45,000円程度が毎月の授業料の最低価格と予想しておくとよいでしょう。
ただし、必要な受講回数や、科目ごとの時間配分などは、入塾前の面談の際に提案してもらうことができるため、必ずしも上記の料金になるわけではありません。
「週にどのくらい通塾するべきか?」「どの科目にどれぐらい時間をかけるべきか?」といった点については、入塾前に、生徒さんに合った個別の学習計画書を現場のプロ講師が作成し、おひとりおひとりにご提案します。
学習計画に納得いただいたうえで受講がスタートしますので、まずはお気軽に説明会にご参加ください。
坪田塾公式サイト
なお入会金と毎月の授業料以外の追加費用はかからないシンプルな料金体型となっています。退会金や年会費もなく、教材を購入させられることもありません。
坪田塾でかかる費用は、入会金の33,000円(税込)と毎月の授業料である45,000円のみであると認識しておくとよいでしょう。
坪田塾のオンラインの良い口コミ評判

娘に何とか勉強習慣を身につけてもらいたいと思い、評判を聞いていいと思った坪田塾にいかせることに。本当にいいと思ったのは、とてもいい先生が揃っていると感じたことです。娘は最初こそ行き渋っていましたが、丁寧に娘と話をしてくれる先生に好感をもって、とりあえず通うことに抵抗が無くなってきました。抵抗が無くなったところで、少しづつ娘のペースに合わせて無理なく学習を始めてくれたようで、成績がかなりあがってきました。できると楽しくなってくるようで、自習など自分からやりたいというようになってきました。これも先生方のおかげです。ありがとうございます。
みんなの評判ランキング
息子が以前通っていた進学塾は、本当に競争の激しいところでした。テストの成績で順位がつき、常に誰かと競っている状態だったので、息子も余裕がないように見えました。
環境を変えるべきだと思い坪田塾を選びましたが、正解だったようです。進学塾なのでもちろんテスト等はあるものの、この塾はただ競わせるのではなく、講師が生徒一人一人に向き合ってメンタルの部分も大事に扱ってくれます。息子曰く「気は引き締まるけどギスギスしてなくて行くのが楽しい」だそうです。
成績も順調に伸びているようで安心しています。
みんなの評判ランキング
現在、名古屋市内の小学校に通い、来年中学校に進学する子どもの学力面で悩んでおり、とりわけ、英語科目での成績に不安を抱えていました。
市内にある学習塾を何校か検討した結果、自宅から近いところにある「坪田塾」に通わせる決断をしました。
入塾に際して、学力テストが行われた後、苦手科目をどうしたら克服するのかといった方針について、いろいろと話し合われました。
実際に入塾し、学校の帰りに少しづつ塾で勉強をし続けた結果、去年苦手だった英語の定期テストで高得点が取れたと、子どもは喜んでいました。毎日の勉強でわからない点があった場合でも、積極的に質問して、疑問点を解決するという授業内容が、本人も良かったと言っていたため、中学校進学後もしばらく通わせる予定です。
みんなの評判ランキング
学習塾に子どもを通わせるにあたり、集団指導塾と個別指導塾のどちらにしようかと迷っていました。
子どもは、どちらかというと競争心がなく、マイペースな性格であったため、個別指導塾をと思い、いろいろと探していました。
みんなの評判ランキング
こちらの塾を選んだ理由は、「ビリギャル」で有名な講師の坪田さんが主宰する学習塾であることに興味を感じたからです。「ビリギャル」の映画は子供と一緒に見たことがあり、子供も「やってみたい」と言ったので通わせることにしました。教室は自宅からやや離れた場所にありますが、ターミナル駅のすぐ近くなので通いやすいようです。子供は現在中三で受験を控えており、中学生「子」別指導コースを受講していますが、志望校に合わせた指導が受けられて授業がわかりやすいと言っていました。通い始めてから成績が少しずつ上がっているので、受験が終わるまでこちらの塾にお世話になるつもりです。
みんなの評判ランキング
ベストセラー本の著者が運営する個別指導塾で、心理学を用いて指導することに共感して入塾しました。遠方で通塾できないので、オンライン授業で受講しましたが、一般入試対策以外にも、高卒認定試験の対策もあって、懇切丁寧に説明してくれます。おかげで少しずつ勉強するのが楽しくなり、入塾して本当に良かったと思いました。それまで落ちこぼれで将来が不安でしたが、自分には無理と思っていた難関校にまさか本気でチャレンジするとは思わなかったです。自分の学力に合わせた参考書を使いながら、自習力も身に付くので、ぜひお勧めですね。
みんなの評判ランキング
高校受験を控えている娘を持つ母です。普段から何でも取り組むまでに時間のかかる性格で、受験勉強もあまり進んでいませんでした。
しかし、さすがに本人も親も焦り始め塾を探していたところ坪田塾に出会いました。
過去に一度、他の塾に通ったことはありましたが部活動や友人との遊びを優先し続きませんでした。今回は続くのだろうかと心配もしておりましたが、自発的に勉強に取り組むようになり、なんと勉強計画まで立てるようになりました!親としては驚きと嬉しさでいっぱいです。
娘には坪田塾が合っているようです。学ぶ姿勢を引き出してくださる先生方に感謝しております。
みんなの評判ランキング
受験対策のために通っていましたが、講師がとても優しくて気軽に話すことができて、苦手分野も克服できたような気がします。また、苦手分野だけではなく、分からないことがあれば、チームでサポートしてくれたので、短期間で実力が身に付きました。教室の雰囲気も良く、通っている生徒は難関校を目指していました。なので、同じ目標に向かって、受験対策を進めることができましたし、自分自身のペースで学習することができて助かりました。テキストは市販の教材を使用するので、余計なコストをかけずに授業に出席することができましたし、内容も分かりやすかったです。
みんなの評判ランキング
講師
皆、教え方が上手で分かりやすくて、優しくて、楽しいから、勉強する気が増しました??
悪い点は、ありません。
カリキュラム
自分にあったテキストで学ぶことができて、でも自分が何が分かってなくて、何をやらなければいけないのか、的確に指導してくださって、学力が少しずつ上がってるのを実感してます。
塾ナビ
講師
1人1人の性格に合った指導をしてくれている様におもいます。
また、良いところを見つけて前向きな指導で信頼出来る
カリキュラム
苦手な所に戻ってのカリキュラムを組んでくれているので、少しずつ分かるところが増えているように思います
塾ナビ
料金
毎日通うコースを選択した。やはり、受講料は高めになるので仕方ないが、勉強するリズムがついたのでよかったと思っている。
講師
個別の相談に何度ものっていただいた。また、子どもの塾での様子や勉強の進捗状況と今後の課題について毎月レポートでいただけるので安心できました。受験に向けての小論文と面接、エントリーシートの書き方、家庭での自学の進め方などについても細かくサポートしていただいた。常に子どもの頑張っているところを見つけて励ましてもらえたおかげで、子どももやる気が出て勉強に前向きに取り組めた。
塾ナビ
坪田塾のオンラインの悪い口コミ評判
基本的に教えてもらえるというより、自分で調べる形です。
参考書も大体同じようなものを持っているので、自力で頑張るしかないです。
周りと比べるような模試や塾内テストは自分が通ってるところにはないです。
なので学力の伸びが分かりにくいです。
なのであまりオススメできません。
みんなの評判ランキング
HPに定期テスト対策ができると書いていますが全くの嘘です。定期テスト対策をしたら講師に嫌みを言われました。「学校の勉強なんて赤点回避でいい」と。そこで私の学校の成績はどんどん下がりました。退塾するときも嫌みを言われました。あまり、おすすめできません。
みんなの評判ランキング
合う人と合わない人がはっきりすると思う。
積極的な人にはいいんじゃないかなぁ、
あと意欲のある人。
基本的には放任主義って感じ。
あとは追加料金ばかりでした(笑)
みんなの評判ランキング
追加料金ばかり
自習室もないし、話し声がうるさかった😅
辞めると言っても3ヶ月分の料金を請求された…
あとは、入塾金+テスト(?)で約3万円…
お金持ちの人しか通えない塾です😅
教育格差が目に見えました…
みんなの評判ランキング
先生方はほとんどが優しくて話しやすかったが、まず積極的な生徒でない限り向いてないて思います。
参考書を解くだけの塾だったのですがその参考書は昔から坪田塾で推薦されているものなので比較的古いものだし、使いにくいものが多かったです。
それに教える時もマニュアル通りで質問をしたら曖昧な答えしか返ってきませんでした。(先生方一応高学歴な大学に出てるはずなのにね)
教科書や参考書見たらできるようになると言われ、授業を教師はほぼ放任してました。
土日は必ず休みだし、16時からしか開いてないし、自習室もないし高いお金を払ってるのにほぼ自宅で勉強してる感覚でした。
自分は担任に無制限にするようにすごく勧められたので仕方なしにそうなりましたが正直塾は周りの声がうるさいので家や図書館の自習室でする方が集中できました。まあおすすめはしません。
みんなの評判ランキング
今まで通った塾の中で最悪でした。
こんなに効率の悪い塾は初めてです。
料金も、滞在時間にお金がかかります。
指導時間は人それぞれ。
全く指導をされない人と、ずっと無駄話をしてる人が同じ料金。
しかもうるさい。ほんとに大学受験の塾なのか?という感じ。
他の人の指導の声は全部教室内に聞こえます。
いい話も悪い話も全て聞こえます。
アウトプットが大事、と言いながら塾に行く回数を増やせと行ってくる。だから、最も大事なインプットをする時間が減る。
この塾は、ビリギャルのように学校の成績が最底辺の人を狙っている塾です。だから、そのような人に塾を行く回数を増やせ(増えたら成績が上がる)などといい、お金を稼いでいる。
もちろんそんなんじゃ成績は上がりません。
個別にあった参考書?とか言ってるけど、みんな持ってる参考書はだいたい一緒でした。
英単語の覚え方も非効率。
講師のやる気ないし、そもそも塾自体の開校時間が短い。
6月以降は受験生を募集していないし、この塾からは確実に逆転合格は出来ないと思う。
普通の塾だったら、『生徒第1』のように生徒が勉強をしやすい環境作りをしていると思う。が、ここでは真逆です。講師が働きやすいように出来ています。
みんなの評判ランキング
映画や本を見て、慶応行けるかもと期待しないことです。
ぼうっとしてる子は、あっという間に1回3時間7000円は飛んでいきます。
集団のように授業をするわけでも、個別のように横についているわけでもなく、前にいる先生に積極的に自分から教えをこいにいかなければいけません。担任が、ずうずうしい子に独占されていると話にも行けません。
自習室なし。土日祝日もなし。16時からしかあいていない。塾講師が勤務するにはいい条件なのでいい講師が集まるかと思えば、電話対応なしで、メールしても返信も遅いし、ありえません。
とにかく、高い金払って、だらだら問題集といてるだけでどんどん金かかります。
全くお勧めしません。
みんなの評判ランキング
一番の最悪ポイントは「拝金主義」という点です。とにかく毎月の月謝が高い。その上、講師からは「もっと塾に来い」と言われてより高額なコースを勧められます。夏期講習の提案なんて10万円を超えることが普通です。
そして、講師のレベルが低いことも挙げられます。社員なのに、シャツにジーンズで指導を行う講師もいます。質問しても「自力で調べましょう」と言われ、勉強方法に悩んでも「教科書を覚えたらできるようになる」などと言われ、わざわざお金を払って受ける授業ではないです。こちらからの相談にも「難しいですねー」と言うだけで解決策は示してくれないのでガッカリです。
みんなの評判ランキング
坪田塾では高いお金を取れるほどのことはやっていない、参考書のルートに従ってやらせているだけ特に解説などはしてくれないしてくれたとしても意味のわからない回答しか返ってこない決してレベルの高いことを質問している訳でも無いのにしっかりとした答えは返ってこない、参考書のやり方や単語のやり方なども効率が悪く一人で家で参考書のルートを調べてやったほうが安上がりだし効率もよい、あと坪田塾は学習塾なので長期契約をしたさいに解約をする事ができるのだがその事についても説明がされなかったし私が探してみた限りでは契約書にも書いていなかったこれはいかがなものかと思う
みんなの評判ランキング
連絡しても返事が遅いし、今になってもまだ電話対応がないし、対応が酷かった。
挨拶をしても、返事をしない講師もいました。
舐められてるように気がして、嫌になり辞めました。
今は校舎拡大のためにたくさん宣伝をしているので、気をつけてください。
4時まで講師の方が何をしてるのか、気になりますね。
みんなの評判ランキング
料金
他の塾に比べれば安価ですが指導時間が短いので得しているのかイマイチわかりません。
講師
教え方は上手いと思いますがフォローが全体的にイマイチだと思う。
塾ナビ
料金
他の個別指導塾は授業料以外に教材費とか管理費とか指導費とかを取られるのでそれを考えたら坪田塾とそんなにかわらないと思う。曜日で通う日が決まってるけど同じ月の5週目でも授業があるけど月をまたいでの振替ができないのでちょっと損した気がする。
講師
まだ通い始めて数ヶ月なのですが、入塾時以外に講師と保護者が定期的に連絡を取り合うシステムはない。こちらからはメールでしか連絡できない。講師から電話はかかってくるけど夜遅く。「よく頑張っている」など前向きなことは言ってくれるが抽象的で要領を得ない。子どもは先生の言うことをよく聞いて塾では勉強をしているようです。
塾ナビ
まとめ坪田塾の合格実績まとめ
具体的な合格実績は公式サイトにも載っていませんが、有名な『学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて慶応大に合格した話』以外にも次のような実績があります。
- 高3の夏まで文系だった女子生徒を、理系に転向させ、
- 国立大学医学部に合格させた高3時に学年100番以下だった男子生徒を、東京大学に合格させた
これらの事例のように、多くの生徒の偏差値を急激に引き上げ、難関大学に合格させた実績を坪田塾は持っています。
坪田塾の受験対策としては、子別だからこそできる各志望校別の対策があります。
また、推薦入試、AO入試、小論文、面接、海外の大学の対策など様々な形式の入試対策も行います。
こういった手厚いサポートが、数々の逆転合格を生み出している理由なのかもしれません。
コメント