【東大生の指導】おすすめのオンライン家庭教師3選を紹介

ランキング

「必ず東大生に指導してもらうができる」というのを強みとしているオンライン家庭教師は、数こそ多くないものの、日本にもいくつかあります。

そのため今回は、必ず東大生に指導してもらうことができるオンライン家庭教師3つ厳選しましたので、これからご紹介していきます。

1位:トウコベ

現役東大生によるオンライン完全個別指導がキャッチコピーのトウコベ。

そんなトウコベの基本情報は、次のようになります。

入会金(税込)19,800円
1コマの授業時間(中学生)
授業料目安9,900円(月4回)
教材購入なし
追加費用なし
オンライン自習室の有無なし
対象学年小学生〜浪人生
実績・志望校合格率88%!
・入会後に次の定期試験で1科目平均22.5点UP!
指導スタイル完全個別(1on1)
対応科目全教科
授業外の質問対応
添削指導
無料体験
必要な機材
返金保証制度あり

トウコベの入会金は19,800円となっており、オンライン家庭教師の相場である20,000円とほぼ同額になっています。一方で毎月の授業料は9,900円と、かなり安く設定されています。

授業が週に1回だとすると、毎月約10,000円で、東大生の授業を月に4回受けることができるというのはかなりお得といえます。

毎月の授業料が安く設定されている理由としては、広告費を安く抑えていることや、満足度が高いため退会せずに長期間継続する生徒さんが多いからだと、公式サイトで明言されています。

退会が少ないということは、それだけ利用者がサービスに満足しているということなので、かなり質の良いオンライン家庭教師である可能性が高いと考えられます。

また実際に、学習塾の大手口コミサイトである「塾ログ」の評価も、★4.7を獲得しているように、生徒・保護者からの評価は非常に高いものとなっており、満足度の高い指導をしていることが伺えます。

トウコベのメリット

トウコベのメリットは次の4つになります。

  • 受験や定期テストの実績が強い
  • 東大生の中でも教師としての採用率は35%以下
  • 担当講師に24時間LINEで質問し放題!
  • 返金保証制度

それぞれ、詳しく解説していきます。

受験や定期テストの実績が強い

トウコベでは次の2つの実績を公式サイトにも掲載しているように、圧倒的な成果の高さを売りにしています。

  • 志望校合格率88%!
  • 入会後次の定期試験で1科目平均22.5点UP!

志望校の合格率は88%とかなり高い数値となっており、学校の定期試験も入会後の試験で1科目で平均22.5点の点数アップを達成しています。

返金保証制度がある

先程の実績を裏付けるように、返金保証制度まで用意しています。

初めの1ヶ月で満足いかなかった場合、1か月分の授業料と入会金を全て返してくれるため、仮に退会したとしても、1ヶ月以内であれば実質費用が0円になります。

確実に成果を出せるという強い自信があるからこそ、ここまでのサービス体制をとっているといえるでしょう。なお体験授業は無料となっており、申し込みは15秒で完了するため、少しでも気になっている方は1度お試しで無料体験を受けてみることをおすすめします。

東大生の中でも教師としての採用率は35%以下

トウコベの教師は全員現役の東大生、東大院生ですが、さらに東大生の中でも講師の採用率は35%以下となっています。学力だけでなく、一人一人の学生に寄り添い、勉強の楽しさを教えながら、生徒のやる気を引き出すことのできる、人間性も備えた講師を採用段階で選んでいます。

大学生講師の質だけであれば、間違いなく日本トップクラスのレベルの講師が集まっているといえるでしょう。

担当講師に24時間LINEで質問し放題!

実際に授業が始まったら、講師専用の公式LINEを友だち追加し、質問対応などはそこですることになります。講師とのLINEは24時間いつでも可能で、進路相談や模試の分析などの勉強に関すること以外の質問も可能となっています。

公式LINEは、運営も監視しているため、安心して利用することができます

トウコベのデメリット

料金設定が曖昧

公式サイトをみても、料金についての記載が曖昧になっています。

月額9,900円〜となっているものの、小学生の場合の料金なのか、中学生の場合の料金なのか、ハッキリとは分からなくなっています。

公式サイトに掲載する料金はほとんどが最安値なので、おそらく小学生のお子さんで、最も値段のかからない料金が、月額9,900円ということになるでしょう。そのため中学生のお子さんの場合、月額の料金がもしかしたら15,000円になるなど、もっと高くなると予想されます。

返金保証もあるため安心して利用できますが、料金の詳細については無料面談の際に、詳しく聞いておくとよいでしょう。

オンライン自習室がない

トウコベにはオンライン自習室がありません

そのため自習室がどうしても欲しいという学生さんの場合、自習室が備わっている塾も利用する必要がある点がデメリットといえるでしょう。

2位:スタディコーチ

入会金(税込)33,000円
1コマの授業時間(中学生)60分
授業料目安19000円〜(月4回)
教材購入なし
追加費用毎⽉980円のシステム管理費
オンライン自習室の有無あり
対象学年小学生(中受)〜浪人生
実績
指導スタイル完全個別(1on1)
対応科目全教科
授業外の質問対応
添削指導あり
無料体験
必要な機材パソコンもしくはタブレット端末、イヤホン
返金保証制度なし

スタディコーチは、東大式学習メソッドを活用した現役東大生・難関大生から指導をうけることができるオンライン家庭教師です。

東大生以外にも、早稲田大学と慶應義塾大学の学生が在籍していますが、無料体験の時点で、東大生講師か早慶の講師にするか、自分で選択することができるようになっています。実際に、公式サイトでも掲載されているように、次の2コースを選ぶことができます。

  • 東大生から指導を受けるコース
  • 早慶の学生から指導を受けるコース

スタディコーチは目的に応じて特化させた8つのコースがあり、中学受験対策コースや添削コースなどさまざまな専門的コースを用意しているのが特徴です。

また、スタディコーチにはオンライン自習室が備わっているため、自習室を利用したいと考えている学生さんにも対応しています。

スタディコーチのメリット

スタディコーチのメリットは、次の3つになります。

  • 目的別に特化した様々なコースがある
  • テレビに出演している講師が在籍
  • オンライン自習室がある

それぞれ、詳しく解説していきます。

目的別に特化した様々なコースがある

スタディコーチには合計で8つのコースがあり、それぞれ目的別に分かれています。コースの種類は、それぞれ次のようになります。

  • オンライン自習室コース
  • 自主学習サポートコース
  • 自主学習徹底管理コース
  • 逆転合格実現コース
  • 中学受験対策コース
  • 苦手科目克服コース
  • 添削コース

オンライン自習室のみの利用であったり、逆転合格のコースなど、子供の状況とご家庭の要望に合わせて、柔軟にコースを使い分けることができます。

コースの項目を見てわかる通り、スタディコーチは受験に対して強いオンライン家庭教師といえるでしょう。

テレビに出演している講師なども在籍

スタディコーチでは、有名なテレビ番組である「高校生クイズ」の優勝者や、TBS系列「東大王」でレギュラー出演中の講師など、メディアにも進出している有名東大生が在籍しています。

そのため、テレビで一度見たことある講師とも、もしかしたら出会えるかもしれません。

オンライン自習室がある

スタディコーチは他のオンライン家庭教師と違い、オンライン自習室が備わっています。家庭教師などを始めた際に困るのが子供の自習する環境ではあるものの、自習室が備わっているオンライン家庭教師は多くありません。そのためオンライン上といえど、自習できる環境が用意されていることは、大きなメリットになるでしょう。

スタディコーチのデメリット

費用がかかる

入会金が33,000円と高く、コースによって金額は変わるものの、毎月の授業料もトウコベと比べると10,000円ほど高くなっています。

目的に応じて専門的に対策をしてくれるため、授業料もトウコベと比べて高く設定されていると考えられます。

そのため費用面で気になる方は、トウコベをおすすめします。

返金保証がない

スタディコーチには返金保証がありません

そのため万が一、サービスに満足がいかなかったとしても、トウコベのように授業料や入会金が返金されない点に注意が必要です。

無料の体験授業があるため、事前に講師の雰囲気や指導方針などは知ることができますが、「いざ実際に始まってみたけれど……」という不安を感じやすい方は、返金保証のあるトウコベの方が良いのかもしれません。

3位:東大毎日塾

東大毎日塾とは、専属の東大生がメンターとなり指導をしていきます。

365日いつでも質問し放題となっており、日々の学習計画を立ててくれる「プランニング」だけでなく、毎日の課題や計画の実行を支援するための「コーチング」まで行ってくれるため、着実に成績が伸びるサポートをしてくれます。

受け入れ人数を毎月10人までに制限しているなど、質の高いサービスを提供することに重きを置いているため、丁寧なサポートをしてもらえる可能性が非常に高いオンライン個別指導塾といえます。

東大毎日塾のメリット

東大毎日塾のメリットは次の3つになります。

  • 徹底的な学習サポートをしてもらえる
  • 体験授業を受けるだけで豪華特典がもらえる
  • 24時間365日質問し放題

それぞれ、詳しくしていきます。

徹底的な受験のフォローをしてもらえる

オンライン自習室が備わっているため、自習室を利用したい生徒にも対応していますオンライン自習室が備わっているオンライン家庭教師は少ないため、このように生徒の自習をフォローしてくれる点はメリットの1つといえます。

また東大毎日塾では、学習計画の作成である「プランニング」や計画の実行のための声かけ(支援)である「コーチング」。更にわからない部分の解説である「ティーチング」の3つで生徒の学習をサポートするなど、徹底的な学習サポートをしてくれます。

自ら主体的に勉強のできる生徒だけでなく。講師との伴走が必要な生徒に対しても、勉強できるようなサポート体制をとっています。

体験授業を受けるだけで豪華特典がもらえる

体験指導に申し込んだ方限定で、以下の3つの豪華特典をもらうことができます。

  • 受験戦略マスター講座
  • オリジナル勉強計画表
  • 東大生の勉強法大全

それぞれ、詳しく解説します。

受験戦略マスター講座

合計3時間分の動画講義となっており、どのように受験を攻略していくのかという受験の戦略に関する内容を解説した動画になります。

実際にこれまでの指導経験から、失敗例なども取り入れた内容となっているため、失敗しないための方法を学べる講座にもなっています。

10,000円で実際に販売している教材でもあるため、普段であれば10,000円かかるものを無料で聞くことができるのはお得といえるでしょう。

オリジナル勉強計画表

オリジナル勉強計画表は、年間のスケジュールを作成するための計画表になります。

計画の立て方や使い方を、受験戦略マスター講座で解説してくれるため、初めて使う方でも使いやすいものとなっています。

その内容をもとにして、1年後の目標のための計画を各科目ごとに作成していきます。

東大生の勉強法大全

受験の内容とは別の、基本的な勉強法をまとめた本になります。

東大毎日塾の創業者である内田さんが、実際に東大に合格するために試行錯誤した勉強方法を、誰でも実践できる形で載せてくれています。

守破離という言葉もあるように、何事も上達するためのコツは真似ることであるため、次際に東大に受かった人の勉強の仕方を真似ることは、偏差値を上げる上で非常に有益であると思われます。

24時間365日質問し放題

24時間365日いつでも質問ができるため、疑問を常に解消できるようになっています。

そのため、「わからないまま進む」ということが減るだけでなく、疑問が湧いたタイミングで、講師に質問することができるようになっています。

「疑問が残ったままだと勉強に集中できない」という方にとっては、とても心強いフォローになっています。

東大毎日塾のデメリット

東大毎日塾のデメリットは次の3つになります。

  • 超難関大学の受験には向いていない
  • 小学生に対応していない
  • 人数制限があるため待たされる可能性がある

それぞれ、詳しくしていきます。

超難関大学の受験には向いていない

公式サイトを見ると、東大のような超難関大学の合格実績はあまり掲載されていません

生徒の人数が他の大手予備校と比べて少ないため、一概に合格実績だけでは受験の強さを判断できませんが、掲載されている大学のレベルを見た限りでは、有名私立大学から難関国立大学クラスの合格を得意としているように見えます。

小学生に対応していない

東大毎日塾では小学生の生徒を指導しておらず、中学生以上の生徒のみを指導しています。そのため、小学生のお子さんの場合、東大毎日塾を利用することができませんので、スタディコーチやトウコベで指導してもらうことをおすすめします。

人数制限があるため待たされる可能性がある

毎月10名しか募集していないため、時期によっては入会を待たされることがあります。特に月末などは定員に達してしまっている可能性が高いため、体験授業や入会を待たされたくない場合は、他のオンライン家庭教師を利用するとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

東大生講師は、質が高く指導が上手い分、料金が高くなる会社がほとんどなので、普段よりも料金が高くなる前提をもっておくことをおすすめします。

なお必ずしも東大生に指導してもらえれば生成が伸びるというわけではないため、家庭教師や個別指導塾は基本的に講師と生徒との相性を重視するとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました