【小学生向け】オンライン家庭教師おすすめ10選をランキング形式で紹介

ランキング

小学生のうちから勉強させたい」「勉強に苦手意識をもってほしくない」という悩みをもっているご家庭は多いと思います。

小さい頃に学習習慣をつけておくことは、中高の偏差値に大きく影響することもあり、勉強に慣れさせておくことは早ければ早いほど良いとされています。

そこで今回は、小学生にとっておすすめのオンライン家庭教師を12社ピックアップし、それぞれランキング形式で詳しく解説していこうと思います。

【小学生向け】おすすめのオンライン家庭教師の選び方

小学生におすすめなオンライン家庭教師はどう選べばいいのか、について先に解説します。

小学生におすすめのオンライン家庭教師の選び方は、次の5つのポイントになります。

  • 勉強嫌いが克服するかで選ぶ
  • 学習習慣が身につくかで選ぶ
  • 返金保証の有無で選ぶ
  • 料金の安さで選ぶ
  • 1コマの授業時間で選ぶ

それぞれ、詳しく解説していきます。

勉強嫌いが克服するかで選ぶ

勉強が嫌いであるという小学生は一定数おり、小学4年生の段階で既に3割の人は勉強が好きではありません

6年生にもなると、半数近くが勉強に対して好きではなくなり、年齢が上がっていくにつれて更に、勉強が嫌いになっていく傾向があります。

小学4年生では7割弱が勉強が「好き」(「とても」+「まあ」以下同様)と答えているが、学年が上がるとその割合は 下がり、小学6年生では5割5分、中学2年生では4割弱となっている。特に小学6年生から中学1年生の間で 減少幅が大きい。

成績別にみると、小学生では成績中・下位層でも勉強が「好き」と答える子どもが3~4割ほど いるが、中学生になると成績中・下位層で「好きではない」の割合が増える。

引用元:小中学生の学びに関する 実態調査ベネッセ教育総合研究所

早い段階で勉強嫌いになってしまうと、その後の中学・高校での勉強時間の低下にも繋がります。

小学生の段階ですでにお子さんが勉強嫌いになってしまっている場合は、それを克服させてくれるオンライン家庭教師を選ぶことをおすすめします。

学習習慣が身につくかで選ぶ

学習習慣を小学生の段階で身につけておくと、中学校以降でも継続して勉強する習慣をつけやすくなります。

学業成績上位群と下位群の学習習慣を比べてみると、2年生では生活習慣、集中力・持続力および登校の意欲で有意差があり、4年生では上の3つに加えて宿題・復習・予習、授業の受け方およびテストの受け方の6つの要因で、6年生では学習環境以外の10の要因で有意差があり、いずれも上位群の方が望ましい学習習慣が身についていることを示している。

引用元:小学生における学習習慣と学業成績の関係|CiNii

奈良教育大学教育研究所による論文でも明言されている通り、普段の勉強時間が多い分、成績もそれだけ伸びていくため、学習習慣はなるべく早いうちに身につけておくとよいでしょう。

返金保証の有無で選ぶ

返金保証がある会社の場合は、利用してみて満足がいかなかった際に、これまで支払った料金が返却されます。

実質リスク0で利用することができるため、返金保証のない会社よりも、安全に利用することができるでしょう。

そのため、どこにしようか悩んでいる人や、実際に利用した上で比較検討したい人こそ、返金保証のあるオンライン家庭教師がおすすめです。

料金の安さで選ぶ

家庭教師は毎月料金がかかるケースがほとんどです。

トータルの費用を安く済ませることも、ご家庭の経済状況次第では重要になるでしょう。

そのため、入会金の金額や、毎月の授業料、その他の追加費用なども把握した上で、年間でどのくらいの支出であれば許容できるのかを計算してから、利用するオンライン家庭教師会社を決めるとよいでしょう。

1コマの授業時間で選ぶ

「学校教育法施行規則第51条」の別表第1に書かれてあるように、小学校の1回の授業時間は45分が基本となっています。

集中力の持続時間は年齢によって異なり、小学生の場合は、集中力が45分以上持続しにくいからです。

各教科等のそれぞれの授業の1単位時間は,45 分 を常例とし,学校や児童の実態に即して適切に定めるものとする。

なお,各教科等の特質に応じ,指導方法の工夫によって教育効果を高めることができる場合には,各教科等の年間授業時数を確保しつつ,適切な計画の下に授業の1単位時間を弾力的に 運用することができる。

引用元:学校教育法施行規則第 51 条

そのため1回の授業時間が45分以内となっている会社を選ぶことで、集中力が切れずに最後まで授業を受けやすくなります。

オンライン家庭教師小学生おすすめランキング

会社名ピースガンバNettye-liveトウコベ家庭ネットスタディコーチメガスタWamファーストマナリンク銀河数強塾坪田塾
総合評価★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
講師の質
入会金22,000円22,000円なし28,600円19,800円22,000円33,000円15,000円なしなしなし10,000円16,500円33,000円
授業時間
(1コマ)
60分30分50分30分25分60分80分40分45分45~90分30分50分60分
授業料¥10,780¥4,000¥8,800¥4,400¥9,900¥6,600¥17,000¥21,824¥7,100¥13,860¥15,0005500
追加費用なし・管理サポート費
月:9,800円
・保証金
入会時:16,000円
なしなしなしなしなしなし・登録料11,000円
(入会時に一括払い)
・年会費11,000円
(開始月により変動)
維持費:年8,800円(税込)なしなしシステム管理費
月3,300円〜
オンライン
自習室の有無
なしなしなしありなしなしありなしありなしなしなしなしなし
実績・特徴成績が伸びる
オンライン
家庭教師No.1
・5年連続口コミNo.1
・勉強嫌いが治る
・入会金が無料
・機材の無料貸し出し
・授業料が安い
・7万人の講師が在籍
志望校合格率88%!
入会後次の定期試験で
1科目平均22.5点UP!
難関大学の講師のみ採用満足度No.1!
人気度No.1!
指導実績20万人以上
個別指導サービス
満足度No.1
ビリギャルを輩出した塾
講師の数8,700人10万人3万人7万人200人3.5万人8万人32名
返金保証なしありなしなしありなしなしありありなしなしなしなしなし
不登校
サポート
ありありありありなしなしなしなしありありありなしなしなし
詳細詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら無料で資料請求無料で資料請求無料体験に申込無料体験に申込詳細はこちら無料体験に申込無料説明会に申込

1位:ピース

総合評価★★★★★
入会金22,000円
退会金なし
1コマの授業時間60分
授業料
(月4回)
小学1~3年生 10,780円
小学4~6年生 12,320円
教材購入なし
追加費用なし
オンライン
自習室の有無
なし
講師の数8,700人
講師の交代無料で何回でも可能
講師の年代大学生〜社会人まで在籍
指導スタイル完全個別(1on1)
対応科目5科目
授業外の質問対応
無料体験
必要な機材パソコン
またはタブレット
返金保証制度なし
※金額は税込価格です
小学生向け:ピースのメリット
  • 成績が伸びやすいため、勉強の自信がつく
  • 学習習慣が身につきやすい
  • 勉強のスケジュール管理をしてくれる
小学生向け:ピースのデメリット
  • 1コマの授業時間が60分と長い
  • 講師の数が1万人以下と多くない
  • 返金保証制度がない

ピースはオンライン指導で10年の実績があり、質の高い講師が多数在籍しています。

また日本トレンドリサーチにおいて「成績が伸びる」「講師の質が高い」「学習習慣が身につく」の、3つの部門でオンライン家庭教師としてNo.1を獲得しているなど、豊富な実績のある会社といえる点が特徴です。

小学生の頃に成功体験を積み、勉強に対しての苦手意識を取り除いておくことは、後々の学力向上において非常に重要となります。

そのため「成績が伸びるオンライン家庭教師No.1」 の実績があるピースが、小学生に最もおすすめできるオンライン家庭教師であるといえます。

またピースでは、小学生の子供が苦手である、日々の宿題のチェック1週間の学習スケジュールを無料で毎週作成してくれるなど、勉強の習慣をつけるためのサポートや管理を徹底して行ってくれます。

学習習慣をこれから身につけていきたい」という人に、特におすすめのオンライン家庭教師となっています。

2位:ガンバ

総合評価★★★★★
入会金22,000円
1コマの授業時間30分
授業料
(小学生:月4回)
12,800円
(授業料3,000円+
管理サポート9,800円)
教材購入なし
追加費用16,000円
(保証金:退会時に返金)
オンライン
自習室の有無
なし
実績5年連続口コミNo.1
講師の数10万人
講師の交代無料で何回でも可能
講師の年代ほとんどが大学生
対応科目5科目
授業外の質問対応
無料体験
必要な機材
返金保証制度あり
その他専用タブレットを
先着29名にプレゼント
小学生向け:ガンバのメリット
  • 勉強嫌いの克服に向いている
  • 返金保証制度がある
  • 1コマが30分と短い
  • 1回の授業料が750円と安い
小学生向け:ガンバのデメリット
  • 料金体系が複雑
  • 初期費用に保証金(16,000円)と入会金(22,000円)がかかる
  • 講師のほとんどが大学生

ガンバは返金保証制度があるだけでなく、東京都の家庭教師部門において、5年連続口コミランキングでNo.1の実績を持っています。

数あるオンライン家庭教師の中でも特に口コミ評価が高く、Googleの口コミでは★4.5。口コミサイトのエキテンでは★4.18を獲得するなど、小学生のお子さんに対しても満足度の高い指導をしていることが特徴の1つになっています。

毎月の授業料はやや複雑になっているため、表を用いて詳しく解説します。

毎月の授業回数授業料
月4回12,800円
月8回15,800円
月12回18,800円

月4回(週1回)の授業の場合、毎月の授業料は3,000円となっており、そこに管理サポートが9,800毎月かかります。そのため、毎月の授業料はその合計である12,800円になります。

授業を増やす場合は、1コマ30分で750円となっており、管理サポートの費用はそのままで変わりません。そのため、毎週の授業を1コマ増やした場合、毎月の授業料は3,000円追加でかかるという計算になります。

なおガンバでは、担当の家庭教師とガンバのスタッフと合計2名体制のダブルティーチャー制度をとっています。

そのため指導日以外や担当の講師と連絡が取れない時でも、スタッフが電話&LINEで生徒の質問に無料で答えてくれます

授業時間は最低30分から始めることができるため、勉強嫌いな小学生でも、無理なく始めることができるでしょう。

授業時間が60分のコースもある上に、料金も高くないため、徐々に勉強時間を増やしていくことが可能です。

オンライン家庭教師のガンバは、「勉強嫌いを克服したい」という小学生のお子さんに特におすすめです。

3位:Netty(ネッティー)

総合評価★★★★
入会金なし
1コマの授業時間50分
授業料¥8,800
追加費用なし
オンライン自習室の有無なし
講師の数3万人
必要な機材パソコン
タブレット
スマホのいずれか1つ
独自ポイント料金は授業料のみ
返金保証制度なし
不登校サポートコースあり
※授業料はあくまでも目安の金額(税込)になります。
小学生向け:Netty(ネッティー)のメリット
  • 初期費用は0円
  • 機材の無料貸し出し
  • 合計43種類の豊富なコースがある
小学生向け:Netty(ネッティー)のデメリット
  • 返金保証制度がない
  • 実績がない
  • 1コマの授業時間が50分とやや長い

Netty(ネッティー)は料金が毎月の授業料(月謝)だけで済むオンライン家庭教師です。

入会金は無料となっており、必要な機材を無料で貸し出してくれるなど、初期費用を最も抑える事ができる点が大きな特徴となっています。

コース数は全部で合計43コースあり、利用する目的に応じて最適なコースを選択できるため、苦手科目の克服や得意科目をさらに伸ばすといったことも可能。

集中力アップコースや読解力アップコースなど、小学生のお子さんが苦手とする力を鍛えてくれる専用のコースも用意されています。

Netty(ネッティー)は、機材を一から揃えるのが面倒なご家庭や、目的別に豊富なコースを選びたいご家庭におすすめのオンライン家庭教師です。

4位:e-live(イーライブ)

総合評価★★★★
入会金28,600円
退会金なし
1コマの授業時間30分
授業料(小学生:月4回)4,400円
教材購入なし
追加費用なし
オンライン自習室の有無あり
実績
講師の数7万人
講師の交代無料で何回でも可能
講師の年代ほとんどが大学生
指導スタイル完全個別(1on1)
対応科目5科目
授業外の質問対応
無料体験
必要な機材パソコン
Webカメラ
ペンタブレット
返金保証制度なし
小学生向け:e-live(イーライブ)のメリット
  • 1コマの授業時間が30分と短い
  • 録画機能がついており、復習がしやすい
  • やる気を引き出す「LIVEポイント制度」がある
  • 毎月の(最低)授業料は4,400円とかなり安い
小学生向け:e-live(イーライブ)のデメリット
  • 返金保証制度がない
  • 実績がない
  • ハイレベルな講師の場合、授業料が高くなる

e-liveはオンライン家庭教師として10年以上の実績をもっており、他にはない授業の内容を録画することができる「録画機能」があります。

録画機能を活用することで、過去の授業内容をくり返し学習することができるため、小学生のお子さんでも圧倒的に復習がしやすくなっています。

またLIVEポイント制度という独自の報酬制度も取り入れており、小学生の勉強のやる気を引き出すシステムも備わっています。

LIVEポイント制度では、授業の累計時間や学校の成績に応じてポイントが貯まります。

溜まったポイントは、ぬいぐるみ・ゲーム・おもちゃ・旅行券など、様々なものと交換することができるようになっています。

生徒・講師の皆さんの頑張りに応じてポイントが貯まり、獲得したポイントをお好きな商品と交換できるプログラム になります。獲得されたポイントを使って、どうぞお好きな商品選びをお楽しみください。(アイテム数は17,000種以上)

引用元:公式サイト

小学生の子供は特に、ご褒美で勉強を頑張るという人も多い傾向があります。

そのため、e-liveは「ご褒美で頑張れる」「毎月の授業料を安く抑えたい」という人におすすめです。

5位:トウコベ

総合評価★★★
入会金19,800円
退会金なし
1コマの授業時間非公開
授業料目安9,900円(月4回)
教材購入なし
追加費用なし
オンライン自習室の有無なし
実績・志望校合格率88%!
・入会後に、次の定期試験で
1科目平均22.5点UP!
講師の正社員率0%(全員大学生)
対応科目全教科
授業外の質問対応
無料体験
返金保証制度あり
不登校サポートコースなし
小学生向け:トウコベのメリット
  • 東大生の授業が安く受けれる
  • 返金保証制度がある
  • 学校のテストにも強い
小学生向け:トウコベのデメリット
  • 授業時間が不明
  • 料金の詳細が不明
  • 社会人講師が在籍していない

トウコベは講師全員が現役の東大生・東大院生のオンライン家庭教師です。

小学生でも知っている日本で一番有名な大学の学生から指導してもらうことができるため、生徒と講師との間で憧れの関係を築きやすい点が魅力の1つといえます。

特に小学生の場合、「有名なもの」「人気なもの」に対して憧れを持ちやすい割合が多いため、東大生からの指導というのは、モチベーションの向上も期待できます

なお社会人講師が在籍しておらず、大学生からの指導しか受けれないデメリットがある点は、事前に把握しておくとよいでしょう。

6位:家庭ネット

総合評価★★★
入会金22,000円
退会金
1コマの授業時間25分
授業料4,840円〜
追加費用システム管理費
月2,200円
オンライン自習室の有無なし
講師の数
対応科目全教科
授業外の質問対応
無料体験
必要な機材パソコン
ヘッドセット
Webカメラ
の3つが必要
返金保証制度なし
不登校サポートコースなし
キャンペーン情報入会金が半額になるキャンペーン
※タブレットとスマホには非対応
小学生向け:家庭ネットのメリット
  • 1コマの授業時間が25分と短い
  • 1コマの料金が1000円と安い
  • 30年以上の指導実績があるため安心できる
小学生向け:家庭ネットのデメリット
  • 必要な機材が多い
  • 授業外の質問にも対応してくれる
  • 小学1年生〜3年生には非対応

家庭ネットは1回の授業時間が25分と他のオンライン家庭教師と比べても最も1コマの授業時間が短いです。

小学生は集中力の持続時間が短いため、30分も勉強に集中できないお子さんなどは、特に向いているといえるでしょう。

週に1回まとめて授業を受けるのではなく、週に2~3回に分けて定期的に授業を受けることで、小学生の内に学習の習慣を付けておく使い方もおすすめできます。

1コマ1000円から利用でき、料金も安く抑えることができるため、上記のような使い方が可能となっている点が他にはない魅力です。

ただし小学1年生〜3年生には対応していないため、低学年のお子さんは他のオンライン家庭教師を利用しなければならない点には注意しましょう。

7位 :メガスタ

総合評価★★★
入会金15,000円
1コマの授業時間80分
授業料¥21,824
追加費用なし
オンライン自習室の有無なし
対象学年私立の小学生
実績満足度No.1
人気度No.1
講師の数3.5万人
必要な機材パソコン、手元カメラ
独自ポイント「大手予備校」で
指導経験豊富な
講師が多数在籍
返金保証制度あり
不登校サポートコースなし
※授業料はあくまでも目安の金額(税込)になります。
小学生向け:メガスタのメリット
  • 返金保証制度がある
  • 講師の質が高い
  • 徹底的にサポートしてくれる
小学生向け:メガスタのデメリット
  • 授業料が高い
  • 私立小の生徒しか対応していない
  • 1コマの授業時間が80分と長い

メガスタは25年以上の指導経験があり、小学生〜高校生までこれまで数多くの学生の点数アップと志望校合格をサポートしてきました。

学校のテスト対策や中学受験の対策についてのノウハウも揃っており、講師の質も高いのが大きな特徴となっています。

実際に入会後のテストでは+20点の成績アップを保証する「成績保証制度」もあるため、リスク0で利用することができることも、おすすめできる理由の1つです。

利用時の注意点として1つあるのが「授業料の高さ」と「1コマの授業時間の長さ」。

授業料は毎月21,824円と、他のオンライン家庭教師と比較してやや高めに設定されています。

また途中の休憩などはあるものの、1コマの授業時間は80分と小学生にしては長く、集中力が30分以上持続しないお子さんには向いていません

そのため30分以上机に向かって勉強することが苦手な場合は、あまりおすすめできません。

8位:スタディコーチ

総合評価★★★
入会金(税込)33,000円
1コマの授業時間60分
指導料¥17,000
追加費用なし
オンライン自習室の有無あり
対象学年中学受験生〜浪人生
実績
講師の数200人
必要な機材パソコンもしくは
タブレット端末
イヤホン
返金保証制度なし
不登校サポートコースなし
小学生向け:スタディコーチのメリット
  • 自主学習徹底管理コース」で、勉強する習慣が身に付く
  • テレビに出ている有名大学生が在籍
  • 難関大学の学生からの指導を受けれる
小学生向け:スタディコーチのデメリット
  • 中学受験生以外は非対応
  • 講師の数が少ない
  • 入会金が33,000円と高い

スタディコーチは東大・早稲田・慶應義塾の3つの大学の学生のみを講師として採用しているオンライン家庭教師です。

コースの数は合計6つありますが、小学生のお子さんの場合は苦手科目対策コース」を利用するのがおすすめです。

苦手科目を集中的に対策し克服することで、勉強に対しての自信をつけることができるため、小学生の段階で「勉強の自信をつけたい」「苦手科目を克服したい」という人に向いています。

また「自主学習徹底管理コース」という、自分で勉強する習慣の形成をサポートしてくれる専用のコースもあります。

「塾や家庭教師をいくつか試してみたけれど、勉強する習慣が身に付かなかった」という小学生のお子さんの悩みも、スタディコーチでは解決してくれるかもしれません。

9位:Wam

総合評価★★
入会金なし
退会金なし
1コマの授業時間40分
授業料
(小学生:月4回)
⼩学1~3年 4,900円〜
⼩学4~6年 6,400円〜
教材購入なし
追加費用・オンライン基本料
2,200円(毎月)
・登録料11,000円
(入会時に一括払い)
・年会費11,000円
(開始月により変動)
オンライン自習室の有無あり
実績指導実績20万人以上
個別指導サービス
満足度No.1
講師の数
講師の交代可能(無料かどうかは不明)
講師の年代大学生〜社会人まで在籍
指導スタイル完全個別(1on1)
対応科目3科目(国語・数学・英語)
授業外の質問対応
無料体験
必要な機材パソコンまたはタブレット
返金保証制度あり
その他1か月の授業料が
無料になるキャンペーン
小学生向け:Wamのメリット
  • 返金保証制度がある
  • 1コマの授業時間が40分と適切な長さ
  • 学校のテストにも強い
小学生向け:Wamのデメリット
  • 講師数が不明
  • 追加費用がかかる
  • 3科目しか対応していない

Wam創業25年目を誇る実績豊富な学習塾であり、学校のテストにおける点数アップを強みにしています。

中学生においては20点アップの成績保証もしているなど、テストの点数を上げることに対する強い自信が見てとれます。(※小学生に対しての成績保証は行っていません)

うちの子に合うかな?合わなかったらどうしよう…という不安はつきものです。指導が合わないなどサービスにご満足いただけない場合は授業料を全額返金いたします。指導力に自信があるからこそできる、お客さまとの約束です。

少しでも安心して受講をはじめて頂きたいという想いがあるからこその「返金保証」です。

引用元:公式サイト

1回の授業時間は40分となっており、小学校で設定されている45分授業と近いため、小学生の集中力の持続時間に丁度いいといえます。

なお3科目しか対応していないため、理科や社会などの暗記科目の指導ができないのがデメリットになっています。

そのため理科や社会が苦手な小学生のお子さんは、Wamでは苦手を克服することができないということになります。

オンライン家庭教師Wamは「3科目(国語・数学・英語)だけでも問題ない」「学校に近い状態で授業をしてほしい」という人におすすめです。

10位:ファースト

総合評価★★
入会金なし
退会金なし
1コマの授業時間45分
授業料10,395円〜
教材購入なし
追加費用維持費
年8,800円(税込)
オンライン自習室の有無なし
講師の数8万人
講師の年代大学生〜社会人まで在籍
対応科目5科目
無料体験
必要な機材スマホ
パソコン
iPadのいずれか1つ
返金保証制度なし
小学生向け:ファーストのメリット
  • 講師の数が8万人と多い
  • 1コマの授業時間が45分と適切な長さ
  • 勉強についていけない生徒専用のコースがある
小学生向け:ファーストのデメリット
  • 授業料が10,395円〜とやや高い
  • 受験や点数アップに強くない
  • 返金保証制度がない

オンライン家庭教師ファーストは「質の高いサービスを、良心的な価格で」をモットーにしており、大きく分けて11コースが用意されている点が特徴です。

コースの中には発達障害を抱えているお子さんや、不登校で学校の勉強に付いていけないお子さんをサポートするコースもあります。

小学生の中でも「特別な理由で勉強についていけない」という生徒への丁寧なフォローを得意としています。

受験や点数アップに関しては、他のオンライン家庭教師と比較して強いとはいえないものの、子供の状態や目的に合わせてベストなコースを選ぶことが可能。

勉強の苦手な生徒でも丁寧なフォローをしてもらえる点は、小学生に向いている塾を選ぶ点において優れているといえるでしょう。

ファーストは、「塾や学校の勉強についていけていない」という人におすすめです。

小学生におけるオンライン家庭教師のメリット

小学生がオンライン家庭教師を利用するメリットは、次の5つになります。

  • コロナにかかる心配がない
  • 相性の良い講師に出会う可能性も高い
  • 授業の様子を把握しやすい
  • 送迎の必要がない
  • 優秀な講師の指導を受けられる

小学生におけるオンライン家庭教師のデメリット

小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリットは、次の5つになります。

  • 自習室が使えない
  • 一緒に勉強する友達ができない
  • 対面での指導ができない
  • 緊張感が弱い
  • ネット環境を整える必要がある

小学生の不登校はオンライン家庭教師を頼る

ここ15年、日本の不登校の学生の割合は年々増加し続けており、学校で勉強しなくなるお子さんが増えています。
参照:令和2年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要

また、小学生のお子さんの場合、不登校になったお子さんの約6割が、勉強の遅れへの不安を感じています。
参照:なぜか学校が認識しない​「不登校の本当の理由」

不登校を解決することは難しい場合もあり、長引くと後々の社会性の形成において大きな影響を与えます。そのため、1人で解決しようとせず、専門家や不登校サポートの経験が豊富な人に相談し、フォローしてもらった方が良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

小学生は勉強の習慣をつけるうえで非常に重要な時期になっています。勉強にまだ触れていないからこそ、これから好きになるのか、嫌いになるのかが別れるタイミングであるともいえます。

「小学生だからまだいいか……」と楽観的にならず、後々の将来のためにも、今のタイミングで可能な限り質の良い講師に指導してもらうことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました