161 参議院 厚生労働委員会 2号 平成16年11月04日
をテンプレートにして作成
[
トップ
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
○中原爽君~
自由民主党の中原爽でございます。~
本日は、いわゆる混合診療の問題に限定をいたしまして質疑...
それで、お手元にはもちろん資料はございませんけれども、...
こういうことが書いてございまして、その後に、このため、...
これ、一人の医師が午前中は保険診療をやって午後は自由診...
また、現在、私の手元にはいろいろな医療関係団体から声明...
それで、お手元にお配りをいたしました資料の一であります...
それから、一部負担金については七十四条で、療法の給付を...
ところが、家族でありますけれども、家族は被扶養者という...
これをまず理解をしていただきまして、したがって、医療に...
そうしますと、現在その保険制度の中に別建てで特定療養費...
このところでお尋ねしなきゃいけないのは、混合診療の全面...
お尋ねしようと思いますのは、混合診療の全面解禁という意...
○政府参考人(河野栄君)~
お答えをいたします。~
お話ございましたように、現在の制度におきましては原則と...
このため、規制改革・民間開放推進会議におきましては、お...
○中原爽君~
今お話は伺いましたけれども、そうしますと、混合診療を解...
先ほど申し上げたように、混合診療を解禁するという意味は...
ところが、現在は本当にこの特定療養費制度というものが存...
したがって、混合診療を推進するということを進めていくと...
○政府参考人(河野栄君)~
先ほど申し上げましたように、混合診療は現在特定療養費制...
今年三月には、既に、一定の基準を満たした場合には、医療...
このため、規制改革・民間開放推進会議の中間取りまとめに...
○中原爽君~
ただいまの御説明ですと、現在、特定療養費制度という制度...
○政府参考人(河野栄君)~
現在の制度といたしまして、特定療養費という形でいわゆる...
○中原爽君~
ですから、その特定療養費制度は今言ったような法律上で制...
まあそれはそれでよろしいと思いますので、次の配付資料の...
配付資料の二でありますけれども、これが、表題にございま...
アンダーラインが引っ張ってございます。これは波線じゃな...
少し長いんですが、時間もございますので読ましていただき...
国は、健康保険法の定める「療養の給付」は疾病の治療を目...
先ほど申し上げたように、保険診療内に保険外診療内を組み...
そして、健康保険制度の沿革並びに立法の経緯、すなわち、...
すなわち、申し上げたように、混合診療という言葉がここで...
その後ですけれども、これも同じことですが、法が採用する...
したがって、現在、混合診療が云々されておりますけれども...
このたび、厚生労働省におかれては、混合診療といういわゆ...
したがって、私ども歯科の関係の者は、この判例が司法の判...
この点について大臣の御所見あるいは御感想ございましたら...
○国務大臣(尾辻秀久君)~
いわゆる混合診療につきましては、このところ、こうした御...
いわゆる混合診療の解禁に係る検討に当たりましては、不当...
○中原爽君~
ありがとうございます。~
ただいま大臣お話しいただきました内容は、先ほど申し上げ...
これが、今申し上げたように、歯科の診療行為にかかわる訴...
今後、この点について十分御理解の上、混合診療を、いわゆ...
それでは次の問題でありますけれども、療養担当規則という...
その中に療養担当規則の第五条というのがあります。一部負...
保険医療機関は、被保険者又は被保険者であった者について...
これは、先ほど来これも申し上げましたけれども、医療保険...
それで、この特定療養費制度というのは、特定の医療行為に...
医療の進歩に伴って患者ニーズが多様化する、医療はもちろ...
これから特定療養費制度を拡大するということになりますと...
○政府参考人(水田邦雄君)~
特定療養費で認められている医療と保険診療で認められてい...
全体のその財源どうするかという話は、正にこれ、保険財政...
○中原爽君~
規制改革・民間開放推進会議で別添の資料が出されておりま...
項目、大きな項目a、b、c、dの四項目がありまして、a...
例えば、患者の価値観により左右される診療行為、乳がんの...
例えば、この病気が入院を必要とするかどうかというのは、...
ところが、病室に入るときに個室を選ぶのか、あるいは大部...
○政府参考人(河野栄君)~
ここに掲載してございます具体例につきましては、学識者の...
○中原爽君~
分かりました。~
それでは、その関係も含めてでありますけれども、お尋ねし...
同じく推進会議の参考資料として出されておりますものに、...
これはまさしくそのとおりでありまして、もう少し詳しく申...
それからもう一つは、金属床による総義歯の提供ということ...
それからもう一つは、齲蝕に罹患していることについて、齲...
この三つが歯科にかかわる選定療養であります。~
この中で、特に金属床による総義歯というのは、これは一応...
○政府参考人(水田邦雄君)~
特定療養費の制度によりまして金属床による総義歯の提供に...
これに限らず選定療養を実施しようとする保険医療機関の手...
○中原爽君~
ありがとうございます。~
ただいま御説明になりましたことは、療養担当規則あるいは...
それと同時に、元の金属床以外の部分について保険の総義歯...
そういうことでありますので、今後、混合診療を含めて、特...
我々は、今のこの健康保険と特定療養費制度の中で生活して...
これを要望いたしまして、時間になりました、終わらせてい...
終了行:
○中原爽君~
自由民主党の中原爽でございます。~
本日は、いわゆる混合診療の問題に限定をいたしまして質疑...
それで、お手元にはもちろん資料はございませんけれども、...
こういうことが書いてございまして、その後に、このため、...
これ、一人の医師が午前中は保険診療をやって午後は自由診...
また、現在、私の手元にはいろいろな医療関係団体から声明...
それで、お手元にお配りをいたしました資料の一であります...
それから、一部負担金については七十四条で、療法の給付を...
ところが、家族でありますけれども、家族は被扶養者という...
これをまず理解をしていただきまして、したがって、医療に...
そうしますと、現在その保険制度の中に別建てで特定療養費...
このところでお尋ねしなきゃいけないのは、混合診療の全面...
お尋ねしようと思いますのは、混合診療の全面解禁という意...
○政府参考人(河野栄君)~
お答えをいたします。~
お話ございましたように、現在の制度におきましては原則と...
このため、規制改革・民間開放推進会議におきましては、お...
○中原爽君~
今お話は伺いましたけれども、そうしますと、混合診療を解...
先ほど申し上げたように、混合診療を解禁するという意味は...
ところが、現在は本当にこの特定療養費制度というものが存...
したがって、混合診療を推進するということを進めていくと...
○政府参考人(河野栄君)~
先ほど申し上げましたように、混合診療は現在特定療養費制...
今年三月には、既に、一定の基準を満たした場合には、医療...
このため、規制改革・民間開放推進会議の中間取りまとめに...
○中原爽君~
ただいまの御説明ですと、現在、特定療養費制度という制度...
○政府参考人(河野栄君)~
現在の制度といたしまして、特定療養費という形でいわゆる...
○中原爽君~
ですから、その特定療養費制度は今言ったような法律上で制...
まあそれはそれでよろしいと思いますので、次の配付資料の...
配付資料の二でありますけれども、これが、表題にございま...
アンダーラインが引っ張ってございます。これは波線じゃな...
少し長いんですが、時間もございますので読ましていただき...
国は、健康保険法の定める「療養の給付」は疾病の治療を目...
先ほど申し上げたように、保険診療内に保険外診療内を組み...
そして、健康保険制度の沿革並びに立法の経緯、すなわち、...
すなわち、申し上げたように、混合診療という言葉がここで...
その後ですけれども、これも同じことですが、法が採用する...
したがって、現在、混合診療が云々されておりますけれども...
このたび、厚生労働省におかれては、混合診療といういわゆ...
したがって、私ども歯科の関係の者は、この判例が司法の判...
この点について大臣の御所見あるいは御感想ございましたら...
○国務大臣(尾辻秀久君)~
いわゆる混合診療につきましては、このところ、こうした御...
いわゆる混合診療の解禁に係る検討に当たりましては、不当...
○中原爽君~
ありがとうございます。~
ただいま大臣お話しいただきました内容は、先ほど申し上げ...
これが、今申し上げたように、歯科の診療行為にかかわる訴...
今後、この点について十分御理解の上、混合診療を、いわゆ...
それでは次の問題でありますけれども、療養担当規則という...
その中に療養担当規則の第五条というのがあります。一部負...
保険医療機関は、被保険者又は被保険者であった者について...
これは、先ほど来これも申し上げましたけれども、医療保険...
それで、この特定療養費制度というのは、特定の医療行為に...
医療の進歩に伴って患者ニーズが多様化する、医療はもちろ...
これから特定療養費制度を拡大するということになりますと...
○政府参考人(水田邦雄君)~
特定療養費で認められている医療と保険診療で認められてい...
全体のその財源どうするかという話は、正にこれ、保険財政...
○中原爽君~
規制改革・民間開放推進会議で別添の資料が出されておりま...
項目、大きな項目a、b、c、dの四項目がありまして、a...
例えば、患者の価値観により左右される診療行為、乳がんの...
例えば、この病気が入院を必要とするかどうかというのは、...
ところが、病室に入るときに個室を選ぶのか、あるいは大部...
○政府参考人(河野栄君)~
ここに掲載してございます具体例につきましては、学識者の...
○中原爽君~
分かりました。~
それでは、その関係も含めてでありますけれども、お尋ねし...
同じく推進会議の参考資料として出されておりますものに、...
これはまさしくそのとおりでありまして、もう少し詳しく申...
それからもう一つは、金属床による総義歯の提供ということ...
それからもう一つは、齲蝕に罹患していることについて、齲...
この三つが歯科にかかわる選定療養であります。~
この中で、特に金属床による総義歯というのは、これは一応...
○政府参考人(水田邦雄君)~
特定療養費の制度によりまして金属床による総義歯の提供に...
これに限らず選定療養を実施しようとする保険医療機関の手...
○中原爽君~
ありがとうございます。~
ただいま御説明になりましたことは、療養担当規則あるいは...
それと同時に、元の金属床以外の部分について保険の総義歯...
そういうことでありますので、今後、混合診療を含めて、特...
我々は、今のこの健康保険と特定療養費制度の中で生活して...
これを要望いたしまして、時間になりました、終わらせてい...
ページ名: