◆第179回国会 厚生労働委員会 第4号
平成23年11月30日
179-衆-厚生労働委員会-4号 議事録より抜粋
指導監査についての国会質疑
◆第205回中央社会保険医療協議会総会議事録
平成23年11月11日(金)
在宅歯科医療について議論されています。
◆H22改定率と歯科医療費についての国会質疑
第179回国会 厚生労働委員会
平成23年12月01日
石井みどり
◆歯科医師の需給問題、歯学教育の改善について 国会質疑
第177回国会 文部科学委員会
平成23年八月十日
川口 浩
◆歯科医療の適切な提供、歯科検診の受診状況に関する質問主意書
平成二十三年八月三十日
質問第二八八号
田村 智子
◆老人保健法の施行に伴う老人の歯科治療及び歯科診療報酬改定に関する質問
昭和五十八年四月十五日提出
質問第一九号
浦井 洋
◆中医協「歯科診療について」議事録
平成23年6月3日(水)
第191回中央社会保険医療協議会総会議事録
◆歯科技工の安全性に関する質問主意書
平成二十三年二月二十三日提出
質問第九六号
木村太郎(衆議院・自民党)
◆歯科医療の充実に関する質問主意書
平成二十二年十二月一日提出
質問第二三九号
秋葉賢也(衆議院議員・自民党)
◆歯科医療に係るインプラント治療に関する質問主意書
平成二十二年十一月二十四日提出
質問第一二〇号
加藤修一(参議院議員・公明党)
◆社会保険医療担当者への個別指導に関する質問主意書
平成二十二年八月四日提出
質問第四八号
秋葉賢也(衆議院議員・自民党)
◆歯科衛生士・技工士、需給問題についての国会質疑
第176回国会 文部科学委員会
平成二十二年十月二十七日
川口浩
◆歯科技工加算創設の影響調査に係る検証調査票について(中医協)
2010年9月29日
第179回中央社会保険医療協議会総会議事録
◆金パラについての中医協議事録
2010年7月28日
第176回中央社会保険医療協議会総会議事録
◆歯科大学の在り方についての国会質疑
第175回国会 参議院予算委員会
平成二十二年八月四日(水曜日)
桜井充
◆指導監査・海外技工物・文書提供についての国家質疑
第174回国会 衆議院文部科学委員会
平成二十二年三月三十一日
水野智彦
◆歯科医師国家試験についての国会質疑
第174回国会 衆議院文部科学委員会-
平成二十二年三月三十日
川口浩
◆ベリリウム含有海外歯科技工物の問題についての国会質疑
第174回国会 参議院厚生労働委員会
平成二十二年四月二十七日
石井みどり
◆鳩山内閣からの答弁書と、全く矛盾する長妻厚生労働大臣の会見に関する質問主意書
平成二十二年二月二十五日提出
質問第一七四号
自民党 木村太郎
◆国外で作製された歯科医療用補てつ物等の取り扱いに関する質問主意書
平成二十一年十一月三十日
質問第一ニ九号
自民党 木村太郎
◆歯科医療に係わる先進医療技術の適正評価に関する質問主意書
平成二十一年七月十五日
質問第二四三号
民主党 円 より子
◆骨太の方針についての議事録
第171回国会 参議院厚生労働委員会
平成二十一年六月二日
自民党 石井みどり
◆診療報酬オンライン請求の義務化に関する質問主意書
平成二十一年五月十八日
質問第一六七号
松野 信夫
◆歯科医療あるいは歯科保健全般についての国会質疑
第171回国会 厚生労働委員会 第7号
平成二十一年四月二日(木曜日)
民主党 大久保潔重
◆歯科用貴金属価格についての議事録
平成21年2月25日
中医協
渡辺三雄委員
◆診療報酬のオンライン請求の完全義務化の抜本的見直しに関する質問主意書
平成二十一年三月五日
質問第七七号
辻泰弘
◆決算データの医療経済実態調査への活用についての議論
08/12/17
第139回中央社会保険医療協議会総会議事録
◆診療報酬オンライン請求に関する質問主意書
平成二十一年一月十六日提出
質問第二六号
平岡秀夫
◆ニッケル・クロム合金の問題点についての国会質疑
第126回国会 決算委員会 第9号
平成五年四月二十六日(月曜日)
公明党 薮仲義彦
◆ニッケルクロムの安全性についての国会質疑
第120回国会 予算委員会第四分科会 第3号
平成三年三月十三日(水曜日)
公明党 薮仲義彦
◆赤本と青本についての国会質疑
第120回国会 予算委員会第四分科会 第3号
平成三年三月十三日(水曜日)
公明党 薮仲義彦
◆レセプトオンライン化に関しての国会質疑
第170回国会 厚生労働委員会 第7号
平成二十年十二月四日(木曜日)
自由民主党 石井みどり
◆ポリサルホンについての国会質疑その3
第120回国会 予算委員会第四分科会 第3号
平成三年三月十三日(水曜日)
公明党 薮仲義彦
◆ポリサルホンについての国会質疑その2
第096回国会 内閣委員会 第20号
昭和五十七年八月十日(火曜日)
日本共産党 榊利夫
◆ポリサルホンについての国会質疑その1
第095回国会 行財政改革に関する特別委員会 第7号
昭和五十六年十月十六日(金曜日)
新自由クラブ 依田実
◆歯科と医療費削減についての国会質疑
第151回国会 厚生労働委員会 第3号
平成十三年三月二十二日(木曜日)
櫻井充
◆医療経済実態調査の実施について(中医協)
08/10/22 中央社会保険医療協議会
第135回総会議事録
医療経済実態調査の実施について
◆2008年11月国会議員アンケート
みんなの歯科ネットワークでは
「国民に最も身近な医療である歯科医療は安全で安心か?」
〜これからの歯科医療はどう在るべきか〜
をテーマに、すべての国会議員の先生方に対して
アンケートを実施しました。
http://www.minnanoshika.net/giinanke-to.html
2008年11月国会議員アンケート結果
◆診療報酬のオンライン請求の完全義務化に関する質問主意書
平成二十年十月三十一日提出
質問第八〇号
辻泰弘
◆中医協第133回総会・・・歯科用貴金属価格
平成20年8月27日中央社会保険医療協議会総会
歯科用貴金属価格改定について議論されています。
◆基本診療料(初診料・再診料)について(中医協)
中央社会保険医療協議会診療報酬基本問題小委員会
平成20年6月4日議事録
議題 ○基本診療料(初診料・再診料)について
◆基本診療料に関する国会質疑・質問主意書
みんなの歯科ネットワーク、オープンWikiにUPしているものから、
基本診療料に関する国会質疑・質問主意書を集めてみました。
◆レセプト査定額と医療費返還についての国会質疑
第154回国会 衆議院決算行政監視委員会第三分科会
平成14年7月22日(月曜日)
長妻昭
◆患者さんへの払いすぎ医療費返還に関する質問主意書
平成十四年七月二十六日提出
質問第一五九号
長妻昭
◆歯科衛生士養成学校の補助金についての国会質疑
第151回国会 予算委員会 第7号
平成十三年三月九日(金曜日)
櫻井充
◆不正請求についての国会質疑
第150回国会 厚生委員会 第8号
平成十二年十月三十一日(火曜日)
阿部知子
◆歯科衛生士養成学校3年制についての国会質疑
第159回国会 厚生労働委員会 第11号
平成16年4月14日(水曜日)
馬淵 澄夫
◆「青本」にまつわる国会質問
05/11/09 中央社会保険医療協議会総会平成17年11月9日議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/11/txt/s1109-5.txt
05/10/12 中央社会保険医療協議会診療報酬基本問題小委員会平成17年10月12日
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/txt/s1012-3.txt
06/01/27 中央社会保険医療協議会総会平成18年1月27日議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/01/txt/s0127-3.txt
第6号 平成17年3月16日(水曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716220050316006.htm
◆歯科医師の診療報酬に関する質問主意書
平成十六年六月四日提出
質問第一三八号
長妻昭
◆歯科医師の需給問題についての国会質疑
第150回国会 厚生委員会 第4号
平成12年10月18日(水曜日)
吉田幸弘
◆診療報酬改定のあり方についての国会質疑
第145回国会 厚生委員会 第9号
平成十一年五月十八日(火曜日)
吉田幸弘
◆歯科医師過剰と歯科医師国家試験についての国会質疑
第169回国会 決算行政監視委員会第三分科会 第2号
平成20年4月22日(火曜日)
山本ともひろ
◆医科歯科格差についての国会質疑
第164回国会 予算委員会第五分科会 第2号
平成18年3月1日(水曜日)
藤田幹雄
◆ 歯科医療の向上に関する質問主意書(2)
平成二十年五月二十九日提出
質問第四四五号
前原誠司
◆金パラ随時改定についての国会質疑
第169回国会 厚生労働委員会 第4号
平成20年4月4日(金曜日)
新井悦二
◆歯科保健おける介護保険の課題についての国会質疑
第169回国会 厚生労働委員会
平成20年5月20日
石井みどり
◆不採算な総義歯についての国会質疑
第102回国会 予算委員会第四分科会 第2号
昭和六十年三月八日(金曜日)
薮仲義彦
◆歯科診療技術料、技工料についての国会質疑
第094回国会 予算委員会第三分科会 第2号
昭和五十六年二月二十八日(土曜日)
薮仲義彦
◆歯科の予防および審査等に関する質問主意書
平成二十年四月二十一日提出
質問第三一三号
江田憲司
◆歯科診療と特定療養費制度についての国会質疑
第101回国会 社会労働委員会 第19号
昭和五十九年六月二十八日(木曜日)
網岡雄
◆規制改革会議と混合診療についての国会質疑
第168回国会 参議院 厚生労働委員会 10号
平成1十九年十二月六日
自由民主党の西島英利
◆『安心と希望の医療確保ビジョン』第5回会議
平成20年3月19日(水)
各分野からのヒアリング(歯科医師、看護師、助産師)
田上順次(東京医科歯科大学歯学部長)
◆「神奈川ルール」についての国会質疑
第169回国会 衆議院予算委員会 第5分科会第1 号
平成二十年二月二十七日
坂井学・衆議院議員
◆「神奈川ルール」についての国会質疑その2
平成20年4月21日 (月)
決算行政監視委員会第三分科会
坂井学(自由民主党)
◆歯科差額徴収に関する質疑 第一回
昭和32 年3 月25 日
参院社会労働委員会公聴会における鹿島俊雄氏
(故人/元東京歯科大学理事長、元郵政大臣)の公述
◆歯科差額徴収に関する質疑 第二回
昭和50 年2 月26 日
衆院予算委員会における永末英一議員
(故人/松風陶歯株式会社の書籍部門として永末書店を京都にて発足)の質疑
◆歯科差額徴収に関する質疑 第三回
昭和50 年6 月26 日
衆院社会労働委員会より
参考人・伊吹和子氏(大阪消費者友の会会長)、斉藤静三氏(日本歯科医師会副会長)の発言
◆歯科差額徴収に関する質疑 第四回
昭和50 年6 月26 日
衆院社会労働委員会より
参考人・佐野恵明氏(日本歯科技工士会務理事)の発言
◆歯科差額徴収に関する質疑 第五回
昭和51 年の国会質疑から抜粋
77 - 衆 - 本会議 - 15 号
昭和51 年05 月06 日
村山富一議員他
◆歯科差額徴収に関する質疑 第六回
80 - 衆 - 社会労働委員会 - 18 号
昭和52 年05 月12 日
永末英一議員
◆金銀パラジウム不正請求についての国会質疑
第098回国会 決算委員会 第1号
昭和五十八年一月十九日(水曜日)
和田静夫
◆(安い)診療報酬についての国会質疑
第101回国会 社会労働委員会 第19号
昭和五十九年六月二十八日(木曜日)
網岡雄
◆今後の歯科保健医療と歯科医師の資質向上等に関する検討会
中間報告書
平成18年12月8日(金)
厚生労働省医政局歯科保健課
◆歯科医療に関する問題について調査
昭和五十年六月二十六日
第075回国会 社会労働委員会 第24号
参考人 日本歯科医師会副会長斉藤静三
日本歯科技工士会専務理事佐野恵明
大阪消費者友の会会長伊吹和子
医事評論家大熊房太郎
◆2200億円伸び抑制についての国会質疑
平成二十年四月二十八日
第169回国会 参議院 決算委員会
自民党 石井みどり
◆歯科医師国家試験と需給調整についての国会質疑
平成二十年三月二十七日
第169回国会 参議院 厚生労働委員会
自民党 石井みどり
◆児童虐待防止と歯科についての国会質疑
第168回国会 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号
平成十九年十一月七日(水曜日)
石井みどり
◆海外歯科技工物の問題についての国会質疑
平成十一年十一月九日
146 - 衆 - 厚生委員会 - 2号
自由党 吉田幸弘
◆混合診療についての国会質疑
平成十六年十一月四日
161 参議院 厚生労働委員会 2号
中原爽
「161 参議院 厚生労働委員会 2号 平成16年11月04日」のページへ
◆診療報酬のオンライン請求の義務化に関する質問主意書
平成十九年十一月一日
質問第四六号
辻 泰弘議員
◆歯科医師増加に対する警告についての国会質疑
平成18年4月12日
第164回国会 厚生労働委員会 第14号
戸井田とおる
◆総義歯・全部鋳造冠の診療報酬についての国会質疑
昭和五十七年二月二十七日
第096回国会 予算委員会第三分科会 第2号
薮仲 義彦
◆歯科の初診料、再診料に関する質問主意書
平成三年二月七日
質問第一一号
沓 脱 タ ケ 子
◆医療費、歯科医師過剰についての国会質疑
第164回国会 厚生労働委員会 第27号
平成十八年六月十三日(火曜日)
櫻井充
◆混合診療についての国会質疑
第168回国会 厚生労働委員会 第9号
平成十九年十二月四日(火曜日)
櫻井充
◆輸入技工物の取り扱いについての国会質疑
第169回国会 予算委員会 第4号
平成二十年二月四日(月曜日)
櫻井充
◆歯科診療報酬の算定基準に関する質問主意書その2
平成二十年一月二十九日提出
質問第三四号
岩國哲人
◆歯科診療報酬の算定基準に関する質問主意書
平成二十年一月九日提出
質問第三八九号
岩國哲人
◆歯科診療の医療点数に関する質問主意書
平成十三年二月十六日提出
質問第二一号
川内博史
◆レセプト請求のオンライン化に関する質問主意書
平成十九年十月四日提出
質問第七九号
高井美穂
◆「歯科医師需給問題」に関する国会質疑
第165回国会 厚生労働委員会 第4号
平成十八年十一月二十八日(火曜日)
中原爽
◆歯科医療の向上に関する質問主意書
平成十九年十二月二十七日提出
質問第三六三号
前原誠司
◆鋳造用ニッケルクロム合金導入についての国会質疑
第112回国会 社会労働委員会 第3号
昭和六十三年三月二十四日(木曜日)
薮仲義彦
◆ニッケルクロム合金の安全性についての国会質疑
98-衆-予算委員会第四分科会-3号
昭和58年03月07日
薮仲義彦
◆監査を前にした東京の歯科保険医の自殺に関する質問主意書
平成十九年十二月十八日
共産党参議院議員
小池晃
◆国民医療に関する質問主意書
平成五年十一月八日
参議院議員
紀平悌子
◆医科・歯科の初診料・再診料に関する質問主意書
平成十二年五月二十三日
民主党参議院議員
櫻井充
◆診療報酬改定についての国会質疑
第164回国会 行政監視委員会 第7号
平成十八年六月十二日(月曜日)
民主党・新緑風会 大塚耕平
◆歯科の診療報酬に関する質問主意書
平成十九年十二月五日
日本共産党 参議院議員
小池晃
◆金パラ価格上昇と診療報酬についての国会質疑
第168回国会 厚生労働委員会 第8号
平成十九年十一月二十七日(火曜日)
自由民主党 石井みどり
◆金パラ逆ザヤ問題についての国会質疑
第151回国会 厚生労働委員会 第3号
日本共産党 参議院議員
小池晃
◆歯科用ハンドピースによる院内感染防止策に関する質問主意書
平成十四年十月二十二日
公明党 衆議院議員
石井啓一
◆歯科技工士の技工料の決定方法に関する質問主意書
平成十四年二月十九日
民主党参議院議員
櫻井充
◆医科と歯科の格差についての国会質疑
平成八年二月二十九日(木曜日))
第136回国会 厚生委員会 第1号
大口善徳
◆指導で歯科医自殺の件についての国会質疑
平成八年四月二十六日(金曜日)
第136回国会 厚生委員会 第11号
木暮山人
◆補綴物維持管理料導入時の国会質疑
平成八年四月二十六日(金曜日)
第136回国会 厚生委員会 第11号
木暮山人
◆歯科診療について質問主意書
平成五年十一月八日
参議院議員
紀平悌子
◆日本国内における未承認の歯科材料に関する質問主意書
平成十九年五月二十一日
民主党参議院議員
大久保勉
◆歯科技工物の分類に関する質問主意書
平成十九年五月二十一日
民主党参議院議
大久保勉
◆国外で作成された歯科医療の用に供する補綴物等の取扱に関する質問主意書
平成十九年六月十四日
民主党衆議院議員
仙谷由人
◆歯科技工士学校に関する質問主意書
平成十九年五月二十一日
民主党参議院議員
大久保勉
◆歯科技工士の労働条件に関する質問主意書
平成十九年五月二十一日
民主党参議院議員
大久保勉
◆「混合診療解禁」「民間保険会社」についての国会質疑
2004年11月11日(木)
161臨時国会 厚生労働委員会 質問
小池晃
◆民主党桜井充議員質問主意書
歯科医療に係る診療報酬点数等に関する質問主意書
(平成18年6月16日)
歯科医療に係る診療報酬点数等に関する質問主意書
(平成18年10月20日)
歯科疾患総合指導料における文書による情報提供の「義務化」に関する質問主意書
(平成18年12月 日)
◆海外製作技工物についての質問主意書
平成十八年十月六日
第165国会
民主党 大久保勉
平成十八年十一月十七日
第166国会
民主党 大久保勉
◆歯科技工士をめぐる諸問題ついての国会質疑
平成14年4月17日
第154回国会厚生労働委員会
金田誠一議員
◆中原爽前参議院議員国会質問集
↑みんなの歯科ネットWIKIトップページへ。